昨今、マインドフルネスとしても脚光を浴びる仏教の坐禅。京都向源でも坐禅体験をご用意いたします。 坐禅は禅宗の臨済宗が有名ですが、日本で臨済宗を開いた栄西は、実は「天台宗葉上派(建仁寺派)」の僧侶とも呼ばれるところから、天…
昨今、マインドフルネスとしても脚光を浴びる仏教の坐禅。京都向源でも坐禅体験をご用意いたします。 坐禅は禅宗の臨済宗が有名ですが、日本で臨済宗を開いた栄西は、実は「天台宗葉上派(建仁寺派)」の僧侶とも呼ばれるところから、天…
概要 <今回のDeathカフェ> 秋風通る大原でのDeathカフェで、「アクティブ・ブック・ダイアローグ」という全く新しい読書手法を通して、「死」について想いを巡らしてみませんか?(テキスト/本は講師が準備いたします)…
▼概要 着物や暮石に付される家紋。世界に誇る日本独自のデザイン性が、昨今再注目されています。今回は、家紋研究の第一人者・森本勇矢氏をお迎えし、向源会場である天台宗の宗紋、森本氏ご自身の家紋を用いながら、家系や出自を探るヒ…
▼概要 新しい仏教音楽の斬新な表現に挑戦する僧侶、これまでの仏教音楽を守っていこうとする僧侶、そのどちらでもない狭間くらいで活動する僧侶、様々なスタンスで音楽と向き合う僧侶が、宗派を超えて集い、伝承における…
▼講師紹介 プロフィール:重本晋平 (まちくさ博士、路上の詩人) 1985年生まれ京都出身。京都精華大学芸術学部デザイン学科卒。在学中より視点をデザインすることに関心を持つ。2007年より「まち」に生える「くさ」とその周…
▼概要 「日本酒のルーツ!?寺院で醸された僧坊酒」トークショー 聖徳太子創建、湖東三山の古寺・釈迦山百済寺。金閣寺の記録に伝わる僧坊酒「百済寺樽」の復興を目指す比嘉さんに、その想いや過程をたずねます。 紅葉の名所として知…
▼概要 お香の原料や種類、そして日本の香り文化などのお話をいたします。 その後、天然の香料を自由に混ぜ合わせてオリジナルの香りづくりをお楽しみいただきます。 出来上がった世界に一つだけの香りは巾着袋に入れてお持ち帰りくだ…
▼概要 今となっては当たり前になってしまった、竹のお茶杓。初期の茶杓は、象牙などで作られた「薬匙(くすりさじ)」でした。 なぜ、竹の茶杓を作るようになったのか、その歴史に触れ、実際に茶杓を彫ってみませんか?…
▼概要 勝林院は声明の聖地として知られています。声明とは、旋律を付けて歌うように唱えるお経のことで、邦楽の原点ともいわれる宗教音楽です。大原東部の寺院群はかつて「魚山大原寺」と総称され、勝林院と来迎院という二つの本堂と、…